若者の中古本離れが加速

ブックオフの買い取り離れが加速しているようですが、これには様々な要因があるとぼくは考えております。

  • 買取価格が低い
  • 購入価格が高い
  • ヤフオクの方が高く売れる
  • アマゾン買取サービスの出現
  • 書店の売り上げが低調
  • 電子書籍の普及が本格化
  • レンタル本の普及

ブックオフはいわゆる「中古本」(used book:人が一度使った本)といわれていますが、希少価値のある「古本」(old book:年代の古い本)の買い取りとは多少、テリトリーが違います。趣旨としては、比較的新しい新刊本を安く買い取り、需要のあるうちに高めで販売するというビジネスモデルかと思いますので、プレミアのつくような希少性のある古本の買い取りなどはあまり力を入れていないようです。

このような希少性のある学術本や専門書などについては、ヤフーオークションなどで処理するとある程度の値段で売れるケースがありますが、ブックオフではそれほど高い価格がつきません。なので、ゴミで処分するのも何だから、不用品として買い取ってもらおうというようなニュアンスで売却している人が多いと思います。

けれども、時間をかけて重いものを持って出かけていっても、タダ同然の価格になることもあります。持ち帰るもの面倒なので、そのまま置いて帰る人も多いと思いますが、二束三文で引き取られる屈辱感みたいなものを感じてしまうのかもしれません。

なので、わざわざ引き取ってもらう手間を考えると、そのままゴミで処分した方がよいという結論になるのだろうと思います。

ぼくの場合もそうですが、不要な本が溜まってきた際にはそのままゴミとして捨ててしまいます。売ればいくばくかの金額にはなるのかもしれませんが、その手間などを考えるとそういう気にはとてもなれないものです。

特の高額所得者で社長のぼくの時間給で考えますと、売却するのに1時間もかければ、それだけで1万円以上のコストがかかるわけです。なので、最低でも1万円以上にならなければ、その時間は仕事していた方がよいので、あえて買い取りしてもらおうという気にもなりません。

また、若者の読書離れが加速しており、書店での新刊本の売り上げが低調な状況ですので、結果として中古本として出てくる数も少なくなってきているのではないでしょうか。書店では買わず、ブックオフで中古本を買うことになると、レンタル的な意味合いで利用する人が多くなってきているのかもしれません。

いずれにしても、ブックオフの中古本に出すぐらいなら、捨てた方がましというのが僕の持論です。