ネットブックというのをご存知でしょうか?
ノートパソコンの廉価版のようなものなのですが、PCからインターネット機能だけを抽出してきたタイプのパソコンです。
現在、ネットにつないで閲覧する電子書籍というのがありますが、コンテンツが書籍ではなく、ネット上のサイトというだけで、おおまかに見ると似たような意味合いになります。
コンテンツが紙媒体なのか電子書籍なのかという違いだけで、情報を得るという点に関しては本もネットブックもたいした違いはないのかもしれません。
ただ、パソコンはインターネットをするだけの機能ではありません。
情報の処理やデータの管理、資料の作成など仕事で使うものも多いですし、動画の閲覧や加工、ゲームなどさまざまな機能が総合的に加わっているものなのです。
それらの多様な機能のうち、インターネットという部分だけを抜き出したタイプのがネットブックといっても過言ではないかと思います。
ブックというだけあって、デスクトップのパソコンと比較すると持ち運びにも便利ですし、どこでも閲覧することが可能です。
ノートパソコンには、他にもいろいろな種類があり、通常のデスクトップのかわりとなるタイプのものは「ホームノート」とよばれています。
こちらの場合は、持ち運びにはあまり向いていなく、デスクトップのかわりと考えた方がよいでしょう。
一方で、外出するときに持ち運ぶのが便利なのは「モバイルノート」というタイプですが、ちょっとした衝撃に耐えることができたり、バッテ
リーの駆動時間も長いケースが多いです。
ネットブックのちょっと大きめのタイプと考えるといいかもしれません。
いずれにしても、ネットブックというのはパソコン機器のことなので、本ではありません。